2022.6.26|SEO対策

パンくずリストとは?SEOへの影響とSEOに効果的な書き方

パンくずリストとは?SEOへの影響とSEOに効果的な書き方

ホームページにとってSEOやユーザビリティーを向上させるためにパンくずリストが必須になります。「パンくずリスト」は、サイト全体の階層構造で示したリストです。「パンくずリスト」には意味があり、意味や役割を理解し正しく記述することで様々な効果が期待できます。

今回は、パンくずリストとは?SEOへの影響とSEOに効果的な書き方について解説します。

パンくずリストとは?

パンくずリストとは、英語で「Breadcrumb List」と表記し、童話「ヘンゼルとグレーテル」で主人公の兄弟が、森の中の道に迷わないように残したパンくずが由来しています。

パンくずリストとは?SEOへの影響とSEOに効果的な書き方

パンくずリストの役割

パンくずリストは、童話の由来のとおり、Webサイトの中で現在見ているページがどのページなのか、Webサイト内を辿ってきたルートを表示する役目を担っています。パンくずリストの大きな役割として「ユーザビリティの向上」「クローラビリティの向上」の2つの役割があります。

パンくずリストには URL 構造をそのまま反映させるのではなく、ユーザーが特定のページにたどり着くまでの一般的な経路を示すことをおすすめします。

参照:Google 検索セントラル ブログ

【パンくずリストの2つの役割】
・ユーザビリティの向上
・クローラビリティの向上

ユーザビリティの向上

サイトを訪れるユーザーにとって目的のコンテンツに辿り着くことが重要です。Webサイトは下層ページからの流入も多く、情報を探し検索エンジンで検索した結果、たどり着くページがWebサイトの中のコンテンツに直接アクセスすることも少なくありません。その場合、ユーザーがサイトのどの位置にいるか分からなくなってしまいます。
ユーザーにとっては現在地や求める情報を辿れるルートを確認する必要があります。パンくずリストを設置することでサイトの利便性が上がり「ユーザビリティの向上」に繋がります。
また、Googleでは、Webサイトの使いやすさや便利性の評価を受ける可能性も高く、パンくずリストの設置もGoogleへの評価に大きく影響を与えます。

クローラビリティの向上

パンくずリストを設置することにより、検索エンジンクローラーがサイト内を巡回しやすくなります。クローラーは、Webサイトを巡回しWebサイトの情報を収集し評価を付けます。
パンくずリストを設置することで、検索エンジンクローラーが効率的にクロールすることができ、Webサイトの構造を理解しやすくなり「クローラビリティの向上」に繋がります。
「クローラビリティの向上」を図ることで離脱防止にも繋がり「クリック率(CTR)の向上」や「アクセス増加」も見込めます。

パンくずリストのSEOへの影響

クローラーが理解しやすいWebサイト構造にすれば正しい情報が伝わり、Googleなどの検索エンジンからの評価が高まります。パンくずリスト設置は、Webサイトの評価を高める要素のひとつとなります。
パンくずリストが直接的にSEOへの効果が上がるわけではありませんが、検索エンジンからの評価を受けやすくなり検索順位の向上が期待できます。
また、パンくずリストは「内部リンク」としての役割もあり、SEOの効果に大きく影響してきます。
パンくずリストは、サイト内の「内部リンク」だけでなく、Googleへの一定の評価を得ることで、検索結果にカテゴリーやページ内のコンテンツに直接アクセスできるリンクが表示されるようになります。

パンくずリストとは、ページの上部か下部にある内部的なリンクの行です。訪問者はパンくずリストを使って、前のセクションやルートページにすばやく戻ることができます。ほとんどのパンくずリストでは、最初の左端のリンクとして最も一般的なページ(通常はルートページ)を置き、右側に向けてより具体的なセクションを並べています。パンくずリストを表示する場合は、パンくずリストの構造化データ マークアップを使用することをおすすめします。

参照:Google 検索セントラル ブログ

パンくずリストの種類

パンくずリストには「位置型」「属性型」「パス型」と主に3つの種類に分けられます。
目的や使い方により設置方法が異なります。

【3つの種類】
・位置型
・属性型
・パス型

位置型パンくずリスト

位置型パンくずリストは、訪問ユーザーが現在閲覧しているページがWebサイト全体のどこの位置にいるかを表します。位置型パンくずリストは、広く利用されている基本的な方法とも言えます。Webサイトの構造がわかりやすく表示できるため訪問ユーザーもひとつ上の階層に戻るなどユーザビリティを考えても有効的です。
位置型パンくずリストは、どのページから目的のページに辿り着いても固定で設置しているためユーザー毎に異なる表示はされません。

位置型パンくずリスト
ユーザーAが検索した場合
Webデザイナーブログ TOP › ブログ › SEO対策 › SEO対策とは?

ユーザーBが検索した場合
Webデザイナーブログ TOP › ブログ › SEO対策 › SEO対策とは?

属性型パンくずリスト

属性型パンくずリストは、「位置型」とは異なり現在の位置を表すパンくずとは異なり、訪問ユーザーが現在のページに辿り着くまでの経路が表示され、ユーザーの操作によってパンくずリストは変化します。現在地までの階層構造を表示すのではなく、現在地まで辿り着くための過程を表示します。ECサイトや検索サイトなどユーザー毎にページ閲覧方法が異なるサイトで利用することが多く、どのカテゴリーから辿り着いたのかどのページから辿り着いたかなど、ユーザー毎に異なるパンくずリストを表示します。

属性型パンくずリスト
ユーザーAが検索した場合
TOP › 東京都 › 新宿区 › 高級マンション › 〇〇マンション

ユーザーBが検索した場合
TOP › 山手線 › 渋谷駅 › バス・トイレ別 › 〇〇マンション

パス型パンくずリスト

パス型パンくずリストは、「位置型」や「属性型」のように現在のページまで大カテゴリー、中カテゴリー、現在のタイトルのように階層を順番に表示するパンくずとは異なり、訪問ユーザーの履歴を追い現在のページまでの履歴を表示します。現在はパス型パンくずリストは、あまり使うサイトは見られなくなってきましたが、この方法はユーザビリティやクローラビリティを考えるとパンくずとしてではなく別の形で設置する方がよいです。

属性型パンくずリスト
ユーザーAが検索した場合
TOP › 検索結果:リビングテーブル › 〇〇テーブル

ユーザーBが検索した場合
TOP › 検索結果:テーブル › ××テーブル › カテゴリ:リビング › 〇〇テーブル

パンくずリストのSEOに効果的な3つのポイント

パンくずリストは、直接SEO効果には影響はしませんが、キーワードを含むことにより「内部リンク」の施策になり、サイトへの評価は上がる可能性があります。
パンくずリストを効果的に配置するためには、「キーワードを含める」「全ページに設置」「ページ上部に設置」と、3つのポイントがあります。

【3つのポイント】
1. パンくずリストにキーワードを含める
2. 全てのページにパンくずリストを設置する
3. ページ上部に設置する

1. パンくずリストにキーワードを含める

パンくずリストには、全体の構造をわかりやすくするために設置しますが、パンくずの中に「キーワード」を含むことで、そのページには記述した「キーワード」に関連した記事があることを表すことができます。パンくず内に「キーワード」を含めることで検索エンジンクローラーは情報を認識しやすくなります。

2. 全てのページにパンくずリストを設置する

パンくずリストは、ページの階層が深ければ深いほど必要になります。全ページにパンくずリストを設置することで、全てのページからのユーザー離脱を防ぎ、コンバージョン(CV)の向上にも繋がります。

3. ページ上部に設置する

ほとんどのWebサイトでは、パンくずリストは上部に配置しています。ページにアクセスした場合に、現在どのページに位置しているかをわかりやすくするためにページの上部に設置することで訪問ユーザーが認識しやすくなります。

パンくずリストのSEOに効果的な書き方

パンくずリストは、PCサイトやスマートフォンサイトなど、それぞれのデバイスでも表示するよう設置します。
近年スマートフォンサイトが重要視されるようになり、Googleはスマートフォンサイトの内容を重視しているため、スマートフォンサイトを強化することで評価が上がり検索順位に大きく影響してきます。
パンくずリストは、階層ページが深くなれば深くなるほど難しくなってきますが、表示させる「キーワード」は、ページまでのカテゴリをわかりやすくカテゴライズする必要があります。

パンくずリストの基本的な書き方
TOP › 大カテゴリー › 中カテゴリー › 商品名
例:アパレル
×誤りの書き方
TOP › ハーフパンツA

〇正しい書き方
TOP › メンズ › パンツ › ハーフパンツA
例:生活用品
×誤りの書き方
TOP › 飲み物 › 水 › コーラ

〇正しい書き方
TOP › 飲み物 › 炭酸水 › コーラ

まとめ

パンくずリストは、直接SEOに効果があるわけではありませんが、Webサイトを最適化することでサイトの評価が高まり間接的にSEO効果に繋がっていきます。正しく設置することでユーザビリティーやクローラビリティの向上になるのであれば設置する必要性はあります。SEO効果を高めていくために細かい要素を少しずつ学んでいく必要があります。