ま行
メモリとは
メモリ(英: memory)とは、コンピュータがプログラムやデータを一時的に記憶するための装置のことです。メモリは、プログラムの実行に必要な情報を高速にアクセスできるようにすることで、コンピュータの高速処理を実現しています。
メモリは、データの読み書きが可能な半導体素子で構成されています。主にRAM(Random Access Memory)と呼ばれるメモリが使用されており、コンピュータが電源がONになっている間、データを保持します。RAMは、電源をOFFにすると、すべてのデータが消えてしまう「揮発性メモリ」の一種です。
コンピュータのメモリとは、データを一時的に保存し、プログラムの実行やデータの処理を行うための装置です。メモリは主記憶と補助記憶の2つに分けられます。
主記憶とは、コンピュータが作業を行う際に必要なデータを一時的に格納する場所であり、高速にアクセスできるメモリのことです。主記憶は、RAM(Random Access Memory)と呼ばれる半導体メモリが使用されます。
RAMは電源が切れるとデータが消えるボラティルなメモリであるため、データを永続的に保存するためには補助記憶装置(ハードディスクなど)に保存する必要があります。
補助記憶とは、データを長期間保存するためのメモリ装置であり、ハードディスクやSSDなどが使用されます。補助記憶装置は、主記憶よりも遅く、アクセス速度も低いため、主記憶と比べて処理速度が遅くなりますが、大量のデータを保存することができます。
また、メモリは物理メモリと仮想メモリに分けられます。物理メモリは、実際にコンピュータに搭載されたメモリのことを指し、仮想メモリは物理メモリと補助記憶装置の組み合わせにより、主記憶の容量を拡張する技術のことを指します。仮想メモリを使用することで、物理メモリの容量が不足しても、補助記憶装置を使用することでプログラムの実行やデータの処理が可能になります。